これが左沢駅の駅名版です。さすがに、自称フルーツラインという感じですね。帰りは、寒河江駅から、たくさんの高校生らしき乗客がたくさん乗ってきました。 山形に集客力が大きいのでしょうね。山形駅に着いてからは、仙山線に乗り換えました。 仙山線は、719系の電車でした。さすがにボックスシートは快適です。 途中の駅で、対抗列車の遅れがあり、退避をしておりましたが、たいした遅れもなく、目的地の山寺駅に着きました。 | |
山寺駅前です。 右側に緑のものが見えますが、実は、駅舎が工事をしていたので、カメラのおさめることができませんでした。 雨も小雨になり、何とか散策ができるかな・・・という感じですね。 | |
まずは、山寺の山頂を目指します。 この建物が山頂にある寺院です。ここまで来るのに、バテテしまいました。さすがに、年齢のせいと、運動不足のせいですね。 9月なのに、一汗をかいてしまいました。でも、良い運動となりました。 | |
ここは、せみ塚というところです。ここは、下界と山頂との中間点です。 今日は、雨だったので、人通りが少なかったです。 | |
下界に下りてくると、さすがに、また疲れが一気にたまりました。しかし、下りの方が楽でしたね。とりあえず、休憩所で休みました。 写真のものは、玉こんにゃくです。ピンポン玉サイズのこんにゃくを醤油で煮て、からしをつけて食べます。見てわかるように、だんご三兄弟ではなく、こんにゃく四兄弟ですね。 休憩後、お土産を買い、駅へ戻ることにしますが、まだ時間がありますので、フラフラすることに… | |
駅の近くにきました。ここから山頂のほうに山寺があります。少し見えにくいのですが、わかりますか? | |
反対側を見ると、719系の列車が走り去っていきました。もはや仙山線には、455系はなく、719系が主力になったみたいですね。 701系のロングシートに比べれば、はるかに719系のほうがマシです。 | |
駅へ帰ってきました。次の駅が面白山高原になっていますが、この面白山高原が仙山線で一番標高の高いところです。 面白山高原の次の駅は、もう宮城県の仙台市になります。県境が県庁所在地の都市同士となっているんですね。 たぶん、仙山線だけではないでしょうか。 快速仙台行きは、当然719系。しかし、ボックスシートが空いていなかったので、トイレ近くのクロスシート部に座ることに… | |
仙台市に入ってきました。この駅は、愛子駅です。 この駅も有名になりましたね。なぜ有名かは、ニュースを見ていた人なら分かるでしょうね。 この後、あっという間に仙台駅に着きました。さすがに、719系だからか、スピードが速かったですね。 次は、利府線を乗りつぶしにいきます。 | |
仙台駅からは、利府線に乗りました。はじめは、701系が来るかと思いましたが、急行型の455系が順当されていました。 6両編成でした。さすがに杜の都、かなり混雑しておりましたが、帰りは、ガラガラでした。逆方向では、乗り込んでくる乗客は、いましたが、大した混雑にはなりませんでした。 仙台駅に着いてからは、ずんだ餅を食べました。枝豆だったんですね。知っている人は、アホか、と言われそうですが、筆者はこのときにはじめて知りました。 | |
今日、最後は仙石線です。 その前に、駅弁を購入しました。仙台といえば、牛タンですね。 購入後は、あおば通り駅に行きました。乗りつぶしには、一駅でも乗りつぶさないと許されません。 103系のロングシート。しかも、かなり混雑をしておりました。 快速に乗りましたので、スピードも結構出していました。 今宵は、本塩釜で宿をとります。 |